全国の各大学の下宿紹介に強い学生賃貸大手が一挙集結して運営する学生賃貸専門の情報サイト

全国ひとり暮らし.com

よくある質問

お部屋探しでよくある質問一覧

学生マンションとは?

一般のアパートマンションとの違いは何ですか?

一般のアパートマンションは、学生と社会人が混住している点が、学生マンションとのもっとも大きな違いです。一般のアパートマンションは、初期費用や管理費が安い場合もありますが、お隣同士の氏素性は分からず、入居者間のトラブルは自分で解決しなければならないことも多いです。
一方、当サイトに掲載している学生専用マンションは、オートロック・カードキー・防犯カメラ・TVモニターなど、セキュリティを非常に重視しています。
さらに、管理人付・女子専用・家具家電付・食事付・二人入居可など、学生ならではのニーズに合った学生専用物件をたくさん取り揃えています。
一方で、流通している物件数は多いので、ご条件に合わせてトコトン探すことができるというメリットもあります。

学生マンションはどんな特徴がありますか?

入居資格が「学生」であることを明確に定めたマンションです。
そのため、ご卒業や学生の資格を失った場合などは更新できません。
ご入居時にはもちろん、更新時に「学生」であることの確認を徹底しています。なお、一部にご卒業後もお住まいいただける「学生向けマンション」もご用意しています。
また、門限などはありませんが、共同生活をするうえでマナーを理解いただくため最低限の規約を設けています。

家族・友人の訪問、宿泊はできますか?

はい、ご家族・ご友人ともに訪問、宿泊できます(一部、対象外の物件あり)。

門限はありますか?

当サイトに掲載している学生専用マンションに門限はありません。

学生会館との違いは何ですか?

学生会館とは、入居資格が「学生」であることに加え、「管理人常駐」、「門限」、「宿泊制限」という管理体制が特徴の学生賃貸物件です。
また、音楽室やランドリールームなど、入居者全員で利用できる共用設備があります(設備概要は学生会館により異なります)。
一方、学生専用マンションは、入居者様個々の生活スタイルにあわせて自由な住まい方ができるようにしています。

部屋探しのコツ

最初に考えるべきお部屋探しのポイントは何ですか?

基本的に、家賃は都心部ほど高くなりますので、電車の乗車分数を延ばしたり乗り換えをするなどすれば、予算内でご満足いただける物件を見つけやすくなります。
ただし、学割で通学費が安くなるとは言え、通学時間が長くなることで定期代が高くなることも考慮に入れましょう。設備、徒歩分数、間取りなど、希望条件に優先順位をつけ、予算に合わせて何が妥協できるかを考えるのも重要なポイントです。お客様のご要望に寄り添って幅広い角度からご提案できますので、いつでもお気軽にご相談ください。

通学時間はどのくらいかかりますか?

片道の通学時間は「約30分以内」が全体の9割を占めていますが、実際は、大学の立地によっても大きく異なります。特に、都心の学校ほど通学時間が長い傾向があります。もちろん、支出の大部分を占める「賃料」を抑えることができれば、生活に回すお金にも余裕が出ます。
ご予算とのバランスを見ながらご検討ください。

専門学校進学予定の場合、いつ頃から部屋探しを始めますか?

当サイトに掲載している学生専用マンションは、そのほとんどが、年内にお申込みいただいても春まで家賃が発生しません。専門学校進学の場合、多くの方が願書ご提出後から入学手続きの期間中にお部屋探しをする傾向があります。10月以降は大学受験生の部屋探しも動き出しますので、お早めのご検討がオススメです。

大学進学予定(推薦受験)の場合、いつ頃から部屋探しを始めますか?

当サイトに掲載している学生専用マンションは、そのほとんどが、年内にお申込みいただいても春まで家賃が発生しません。
推薦受験の場合、正式な通知が届かなくても受験校決定のタイミングで申込が可能です。
また、AO推薦の場合は、学校の合格発表をもって申込が可能です。
進学決定時期が一般受験と比べ早いため、10月~12月ごろにお住まいを決められる傾向があります。詳しくはお気軽に店舗までお問い合わせください。

大学進学予定(一般受験)の場合、いつ頃から部屋探しを始めますか?

大学進学予定(一般受験)の場合、合格発表後の短い入学手続き期間中に多くの方がお部屋探しをします。
2月~3月はお部屋探しの問い合わせが最も混み合い、人気物件は一気になくなってしまうので、12月から始まる「合格発表前予約」のご利用がオススメです。
詳しくはお気軽に店舗までお問い合わせください。

家賃はいつからかかりますか?

一般的には、契約手続き後すぐに家賃が発生しますが、当サイトに掲載している学生専用マンションは、そのほとんどが、年内にお申込みいただいても春まで家賃が発生しません。
ただし、家賃の発生時期は、現入居者の退去の時期やお部屋の使用状態により前後する場合があります。

お部屋の見学はできますか?

各社営業時間をご確認のうえ、ご都合がつくようであれば、ぜひご来店ください。
空き予定はあっても実際の退去はまだ先、というケースもありますが、極めて豊富な写真素材をご覧いただきながらご説明できることもあり、通販型でお申込みされる方が過半を占めています。

エントリーとは何ですか?

申込を希望する物件で、時期的にまだ解約が出ていない場合に、優先的に空室の順番待ちをすることができるシステムです。
もちろん、想定通り解約が出た際は、必ず契約をしていただくこととなります。
AO、推薦受験生など、年内にお部屋探しをされる方にオススメのシステムです。

合格発表前予約システムとは何ですか?

進学先が決まる前にお部屋を予約し、合格発表日まで号室を指定してお部屋を確保することができるシステムです。主に一般受験生の方向けにご用意しています。
首都圏の大学・学部を複数受験予定の方はもちろん、私立・国公立を問わず、受験校のエリアが異なる場合にも対応した「W合格発表前予約」というシステムもあります。
「合格発表が出揃う頃にはお部屋探しに動く学生が一気に増えるので不安・・・」という方にはこの制度をご利用いただき、大切な受験本番に集中してください。

どんなマンションがあるの?

家具家電付マンションはありますか?

はい、ご用意しています。物件によって利用料、家具家電の種類は異なりますが、「冷蔵庫、洗濯機、TV台、デスク、チェア、チェスト、ベッド」があからじめ設置された部屋に住むことができます。
新生活に必須な大型の家具家電を入学間際に買い揃えるのは保護者の方にとって大変煩わしいこともあり、新入学生には特に人気のシステムです。

食事付マンションはありますか?

はい、ご用意しています。全国のエリアから様々なタイプの食事付き学生マンションをご紹介します。

管理人付マンションはありますか?

はい、ご用意しています。住込型の「常駐」、時間勤務での「日勤」という形態が主なものになりますが、一部に「24時間常勤スタイル」でのハイセキュリティな学生マンションもあります。

一覧にしておりますので詳しくは下記よりご覧ください。

女子専用マンションはありますか?

はい、ご用意しています。当サイトに掲載している女子専用学生マンションは、ご家族の方も含め異性の入館はご遠慮いただいている物件もございます。その分、高いセキュリティレベルで安心してお住まいいただけます。

兄弟・姉妹で2人入居することはできますか?

はい、ご入居できます。ただし、2人入居が可能な学生専用物件は一般的にも極めて希少であり数に限りがありますので、お早めにお問い合わせください。

賃貸ってどんな費用がかかるの?

仲介手数料とは何ですか?

部屋を借りる際は、仲介業者を介して契約する場合が多く、その場合に、紹介してくれた不動産会社に対して紹介料として支払うお金のことです。
※仲介物件は法律で「家賃の1ヶ月分(税別)」が上限とされています。

入館金(礼金)とは何ですか?

賃貸借契約締結に際し「入居の権利金」として借主から貸主に支払うお金です。そのため、中途解約や契約終了時に返金はされません。

保証金(敷金)とは何ですか?

賃料の未払いや、借主の故意過失による建物の損傷に対する修繕費用の担保として、貸主に預けるお金です。契約終了時には、上記金額から原状回復工事費・クリーニング費用を差し引いた額が返金されます。

更新料とは何ですか?

賃貸借契約期間満了後も契約を継続(更新)する時に必要な費用です。東京都の賃貸物件の大半には更新料がかかります。

管理費とは何ですか?何が含まれますか?

建物の共用部分の清掃、植栽や設備の管理に必要な光熱費、維持費に充当される費用として負担するお金です。

気に入った物件が見つかったら?(お手続きの流れ)

部屋の仮押さえはできますか?

一時的であっても仮押さえはできかねますのでご容赦ください。
学生マンションにお申込される方の中には、ご不安を感じながらもお電話での申込をされる方も、交通費をかけて見学される方もいます。皆様に不公平がないようにご対応するため、明確な申込の意思があり申込手続きが完了した方から順次受付しています。
学生、特に新入生は、時間的にも非常に短い中でのお部屋探しになりますので何卒ご理解願います。

来店をしなくても申込できますか?

はい、できます。一般の不動産会社では来店を要求されることが多いと思いますが、当サイトに掲載している学生専用マンションは、そのほとんどが、来店せずに申込から契約手続までできることが大きな特徴です。
来店のご都合がつかない方の事情を考慮し、お電話やメールでのご提案からWEBでの申込手続まで完結できる、業界トップクラスのIT環境を整えています。

進学先が未定でも申込できますか?

進学先を複数検討されている、もしくは一般受験の場合、「志望校の発表日まで号室を指定してお部屋を確保」という合格発表前予約システムをご利用いただけます。
こちらについては、対象となる物件や受付開始時期が異なりますので、詳しくは店舗までお問い合わせください。
また、「部屋探しのコツ」でも受験方法ごとに受付時期をご説明していますのであわせてご確認ください。

予備校生・高校生でも申込できますか?

はい、申込できます。ちなみに、予備校生や高校生には、朝夕二食の食事が提供され、家具家電が付いていて、寮父寮母が住み込みの「食事付き学生マンション」が人気で、毎年、多くの学生が入居しています。

海外からでも申込できますか?

はい、申込できます。当サイトで掲載している学生専用マンションは、申込意志が確定されている方であれば即契約できます。
なお、お住まい探しについての打ち合わせについてはお電話だけでなくメールでのやり取りが便利です。ただし、受付にはいくつか条件もありますので、お気軽に店舗までお問い合わせください。

留学生でも申込できますか?

はい、申込できます。当サイトで掲載している学生専用マンションは、留学生専用保証会社をご利用いただくことで、審査を含め安心して契約まで進める事ができます。
ただし、保証会社は各社異なるため詳細はお気軽に店舗までお問い合わせください。

連帯保証人がいなくても申込できますか?

はい、申込できます。当サイトで掲載している学生専用マンションは、保証代行サービスをご利用いただくことで、個人の連帯保証人を立てることなく賃貸借契約手続ができます。
勿論、個人の連帯保証人を立てることもできますが、提出書類や審査に要する時間を多くいただくこととなります。

来店するには、事前予約は必要ですか?

ご予約なしでのご来店も全く問題ございませんが、ご予約をとられて来店されるお客様からの対応となるため、場合によりお待たせすることがあります。
事前に情報収集し、希望物件を絞られたうえでご来店される方が多いため、資料請求をいただいた場合は、翌日にお手元に届くよう手配しますので、お気軽にお問い合わせください。

来店する際、何か用意するものはありますか?

手付金や印鑑などをお持ちいただく必要は一切ありません。
「良い物件を見つける!」というお気持ちだけお持ちください。

キーワードが見当たりません。
他のキーワードをお試しください。

ご相談はこちら
PAGE
TOP
お部屋探しマイページについて

お部屋探しマイページとは、当サイトで資料請求をされたお客様に提供している専用サイトです。
資料請求した物件の残戸数や、最新の空室情報をいつでも確認できます。
また、進学先情報を管理でき、さらにLINE IDと連携することで、おトクな情報もご提供しています。